Via Scoop.it – 地球のつながり方 震災復興
朝日新聞で紹介された「気仙沼・小泉地区」の記事をアップしました。これはある種のコーポラティブ住宅ならぬコーポラティブタウン。素晴らしい試みです。こうした試みを特殊解にしてはいけないと強く思います。 建築学会、建築計画委員会のWGのポータルサイトです 各地でのさまざまな復興支援活動を閲覧できるプラットフォームです ご活用ください http://news-sv.aij.or.jp/keikaku/shinsai-infoWG.htm ハンブルク大学で明治大学山本研の大学院生らが陸前高田の支援活動を報告 11月18日にハンブルク大学で開催された日独交流150周年記念シンポジウム「大震災から“正常化“への道- 市民参加による持続可能で安全、自然にやさしい日本へ -」において、本学理工学研究科の大学院生らが岩手県陸前高田市の復興支援活動について発表し、大いに注目を集めました。
発表したのは、都市計画研究室(指導教員:山本俊哉教授)に所属する新領域創造専攻博士前期課程の斉藤了一君・柳沼昭宏君・谷優里子さんおよび理工学部4年生の松本未奈さんの4名。山本俊哉研究室では、4月17日以降、壊滅的な被害を受けた陸前高田市に入り、避難所や仮設住宅で暮らす人々の意向調査や集落の地形模型の作成を重ねながら、仮設住宅団地の環境改善や集落単位の地域再生の検討を進めています。
http://www.meiji.ac.jp/sst/information/2011/6t5h7p000008dg2e.html
Via www.facebook.com
- Follow NGO 地球のつながり方 (NGO EarthLink Society) on WordPress.com
-
最近の投稿
アーカイブ
Tikyu
カテゴリー
メタ情報
FACEBOOK 地球のつながり方